こんにちは!
グリーンフードの矢村です(’ω’)
6月の第3日曜日は父の日ですね!
全国のお父さま方、いつも本当にお疲れ様ですm(__)m
今回は、「誰かに話したくなる父の日の豆知識」をご紹介します♪

★父の日の由来
父の日の始まりは、実は「母の日」の由来と深く関係しています。
1907年、アメリカの少女が、母親の命日に教会で会を開き、
母が愛していた白いカーネーションを配りました。
この行動が多くの人々の心を打ち、「母の日」が
制定されるきっかけとなったのです。
その後、父親に育てられた6人兄弟の末っ子だったある女性が、
「母の日があるのなら、父の日もあるべきだ」と訴えたことが、
父の日の始まりだと言われています。

★父の日=黄色のバラは日本特有?
父の日にバラを贈る風習は、先ほどの女性が、
父の墓前に白いバラを供えたことが由来です。
その文化が日本に伝わり、現在では父の日に黄色いバラを贈ることが
一般的になりました。
理由は、日本ファーザーズ・デイ委員会が
「父の日には黄色いリボンをつけたプレゼントを贈ろう!」という
キャンペーンを行ったことがきっかけ。
それ以来、「父の日=黄色」というイメージが日本で定着したのです。
★世界の父の日
世界の国々でも、それぞれの文化や風習に合わせた
“父の日の過ごし方”があります♪
●アメリカ
・バラやメッセージカードを贈るほか、
お父さんの好みに合わせたプレゼントを選ぶのが一般的です。
・存命のお父さんには赤いバラ、
すでに亡くなった方には白いバラを贈ります。
●カナダ
・花やネクタイをプレゼントする他、
家族みんなでアウトドアを楽しむ風習もあります。
「一緒に過ごす時間」を大切にするのが素敵ですね!
●ドイツ
・「キリスト昇天祭」に合わせて行われ、毎年日付が変わります
(イースターから40日後)。
・この日は男性が年に一度羽目を外しても許される日としても
知られており、外でお酒を楽しむそうです!
●イタリア
・イタリアの父の日は3月19日。
・この日はイエス・キリストの育ての
父「聖ジュゼッペ」の日とされ、ゼッポレという
揚げシュークリームを食べてお祝いする風習があります。
★父の日レク
父の日も様々な行事食やレクを行っています♪



いかがでしたか?
いつも頑張ってくれている「お父さん」に、
感謝の気持ちを伝える素敵な一日になりますように✨
それでは、次回のGF便りもお楽しみに!