皆さん、こんにちは!グリーンフードです(^^)
今回は、情熱!エプロンリレー第15弾をお届けします♪
◆情熱エプロンリレーとは?
おいしいものを食べたい、作りたいという想いを
カタチにしている人をあれこれ紹介する企画です。
今回は、愛の家グループホーム中原下小田中 調理スタッフ
吉澤 千佳子(よしざわ ちかこ)さんです。


※今回はイラストでお届けいたします!イラストはイメージです
★グリーンフードで働きたいと思った理由や
きっかけは何ですか?
以前は1日4時間でお仕事をしていたのですが、
長い時間働ける職場を探していました。
雪の日でも勤務先に行ける距離で、スーパーでお総菜などの調理の仕事を
長年勤めていたので、その経験が生かせると思い、
愛の家グループホーム中原下小田中の調理スタッフに応募しました。


★やりがいは何ですか?
皆さんに「美味しい!」と言っていただけたら、
やりがいがありますし、とても嬉しいです!
調理以外も、介護の現場は日々忙しくて大変なので
洗い物などで介護スタッフの方のサポートができるように心がけています。
介護スタッフの方からも感謝していただけるので嬉しいなって思います。


★仕事をしている上で大切にしていることは?
安心安全な食事作りですね。食材はやわらかめ、ちょうどいい大きさ、
美味しい味付けですね。
高齢者の方は味が濃いと美味しいと思っていただけますが
塩分も多すぎないように気を付けています。
ひじきなども戻した後にさっと炒めるのではなく
さっと茹でて、ザルに移してから炒めるとひじきがふっくらします。
そのほうが衛生的ですし、油揚げなども
さっと茹でてから、味付けすると味がしみこみやすいです。
ひと手間かかってしまうけれど、美味しくて安全なお食事を
提供するように心がけています。
介護スタッフの方から、食材の大きさのアドバイスや
日々変化するご利用者の体調などの情報を共有いただいて
調理をしています。
まだまだ学んでいる最中です。

★印象に残っているできごとはありますか?
入社したばかりのころは、ご利用者とどのようにコミュニケーションしたらいいのか
わからなかったのですが、出勤時と退勤時に
お一人お一人に挨拶するようにしたらご利用者との距離がすごく近くなりました。

それからはご利用者のことを思って調理することが、もっと楽しくなりました。

★愛の家の食事作りで今後やってみたいことは?
調理研修として災害時の料理やおやつづくりの講習を受けました。
災害が来た時のために、介護スタッフの方と話し合って、
災害時を想定した調理をしてみたいです。

【GH中原下小田中 お食事】


◆GH中原下小田中 市川ホーム長のコメント
いつも優しい笑顔でご利用者やスタッフの食事を作ってくださり大変感謝しています。
ご利用者の変化にも速やかに対応してくれ、皆さんから
「温かいご飯が食べれて嬉しい!!」と声が上がっています。
これからも皆さんの健康のために美味しい食事の提供をお願いいたします!
◆高橋部長のコメント
いつもご利用者、スタッフのために美味しいご飯を作っていただき、
ありがとうございます。
食べることは生きることの源になることだと思っています。
ご利用者が元気でいられるのは日々、美味しい食事を食べているからだと感じます。
勤怠がスマホで行うようになり、不慣れなことで大変だったかと思いますが、
もう慣れましたか。
これからも美味しいご飯をよろしくお願いいたします。
****
グリーンフードで一緒に
美味しい食事を作りませんか?
採用情報はこちら↓↓↓
以上、情熱エプロンリレー第15弾でした!
では、また次回もお楽しみに!